• ホーム
  • ハンチンチンはハンチントン病の発症においてmTORC1シグナル伝達を促進する

ハンチンチンはハンチントン病の発症においてmTORC1シグナル伝達を促進する

Huntingtin promotes mTORC1 signaling in the pathogenesis of Huntington’s disease

Research Article

Sci. Signal., 28 October 2014
Vol. 7, Issue 349, p. ra103
DOI: 10.1126/scisignal.2005633

William M. Pryor1, Marta Biagioli2, Neelam Shahani1, Supriya Swarnkar1, Wen-Chin Huang1, Damon T. Page1, Marcy E. MacDonald2, and Srinivasa Subramaniam1,*

1 Department of Neuroscience, The Scripps Research Institute Florida, Jupiter, FL 33458, USA.
2 Center for Human Genetic Research, Massachusetts General Hospital, Boston, MA 02114, USA.

* Corresponding author. E-mail: ssubrama@scripps.edu

要約  ハンチントン病(HD)患者では、ハンチンチン(Htt)タンパク質のポリグルタミン(poly-Q)鎖が伸長している。HDは、線条体における中型有棘ニューロンの早期喪失をもたらし、それにより、運動および認知機能が障害される。Httの生理学的役割と分子的機能を同定することで、HD発症に関する洞察が得られるかもしれない。われわれは、HttがmTORC1[ラパマイシンの機構的標的(mTOR)複合体1]によるシグナル伝達を促進すること、そして、このシグナル伝達がpoly-Q伸長Httにより増強されることを見出した。マウス胚性幹細胞またはヒト胚性腎細胞においてHttをノックアウトすると、アミノ酸誘導性のmTORC1活性が減弱したのに対し、線条体ニューロン細胞において野生型またはpoly-Q伸長Httを過剰発現させると、基底のmTOR活性が増大した。内因性poly-Q伸長Httを発現している線条体細胞では、野生型Httを発現している細胞と比較して、核周辺領域におけるmTOR斑点の数と大きさが増加していた。プルダウン実験から、アミノ酸がHttとグアノシントリホスファターゼ(GTPase)Rheb(mTOR活性を刺激するタンパク質)の相互作用を刺激すること、HttがRhebおよびmTORと三要素から成る複合体を形成することが示唆された。PI3K(ホスファチジルイノシトール3キナーゼ)の薬理学的阻害またはRhebのノックダウンにより、poly-Q伸長アミノ末端Htt 断片の発現により誘導されるmTORC1活性が抑制された。さらに、mTORC1の負の制御因子であるtuberous sclerosis 1をコードするTSC1の線条体特異的欠損は、HDマウスモデルにおいて、運動調整異常の開始を加速し、早期死亡を引き起こした。合わせると、われわれの結果から、Htt変異体は、mTORC1活性を亢進することで、HD発症に寄与することが実証される。

W. M. Pryor, M. Biagioli, N. Shahani, S. Swarnkar, W.-C. Huang, D. T. Page, M. E. MacDonald, and S. Subramaniam, Huntingtin promotes mTORC1 signaling in the pathogenesis of Huntington's disease. Sci. Signal. 7, ra103 (2014).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2014年10月28日号

Editors' Choice

神経科学
睡眠の癒しの力

Editorial Guides

Focus Issue:ニューロンの発生、機能および疾患におけるシグナル伝達

Research Article

キナーゼALKは神経芽細胞腫においてキナーゼERK5を刺激し、がん遺伝子MYCNの発現を促進する

ハンチンチンはハンチントン病の発症においてmTORC1シグナル伝達を促進する

Reviews

自閉症スペクトラム障害における翻訳調節経路とシナプスタンパク質のあいだの相互シグナル伝達

最新のResearch Article記事

2025年10月21日号

損傷誘導性微小環境(ニッチ)因子Cxcl12およびShh/Ihhが頭頂骨の再生過程で縫合幹細胞の活性化を協調させる

2025年10月21日号

PARP1を介したTEAD4のポリ(ADPリボシル)化がYAP1-TEAD4複合体を安定化し、乳がん細胞の増殖と免疫回避を促進する

2025年10月14日号

E3ユビキチンリガーゼZNRF3はWNT結合FZDの選択的分解を刺激することでWNT受容体複合体の活性を制限している

2025年10月14日号

セナタキシンは抗原受容体遺伝子多様化時の組換え精度を高める

2025年10月07日号

異所性ヘッジホッグシグナル伝達軸が遺伝性多発性骨軟骨腫マウスモデルにおいて指向性腫瘍増殖を駆動する