• ホーム
  • Orai1の細胞型特異的グリコシル化はストア作動性Ca2+流入を調節する

Orai1の細胞型特異的グリコシル化はストア作動性Ca2+流入を調節する

Cell type–specific glycosylation of Orai1 modulates store-operated Ca2+ entry

Research Article

Sci. Signal. 08 Mar 2016:
Vol. 9, Issue 418, pp. ra25
DOI: 10.1126/scisignal.aaa9913

Kathrin Dörr1,2,3, Tatiana Kilch1,3, Sven Kappel1,3, Dalia Alansary2, Gertrud Schwär1,2, Barbara A. Niemeyer2, and Christine Peinelt1,3,*

1 Biophysics, Center for Integrative Physiology and Molecular Medicine, School of Medicine, Saarland University, Homburg 66421, Germany.
2 Molecular Biophysics, Center for Integrative Physiology and Molecular Medicine, School of Medicine, Saarland University, Homburg 66421, Germany.
3 Center of Human and Molecular Biology, Saarland University, Homburg 66421, Germany.

* Corresponding author. E-mail: bpcpei@uks.eu

要約 細胞表面タンパク質のN-グリコシル化は、タンパク質の機能、安定性、および、他のタンパク質との相互作用に影響を与える。ストア作動性Ca2+流入(SOCE)を媒介するOraiチャネルは、N-グリコシル化されるサブユニットから構成される。小胞体のCa2+センサータンパク質(間質相互作用分子STIM1およびSTIM2)により活性化されると、細胞膜のOrai Ca2+チャネルはCa2+の流入を媒介する。レクチンは、糖結合タンパク質であり、シグレックは、免疫グロブリン様反復を有するシアル酸結合レクチンのファミリーである。われわれは、様々な初代ヒト細胞およびがん細胞株からのウェスタンブロット解析およびレクチン結合アッセイを用いて、Orai1のグリコシル化が細胞型特異的であることを見出した。Ca2+イメージング実験およびパッチクランプ実験により、Orai1の唯一のグリコシル化部位の突然変異(Orai1N223A)は、Jurkat T細胞においてSOCEを増強することがわかった。シアル酸転移酵素ST6GAL1のノックダウンは、Orai1のグリカン構造のα-2,6-結合シアル酸を減らし、Jurkat T細胞における増加したCa2+流入と関連していた。ヒト肥満細胞では、シアル酸硫酸化の阻害はOrai1(および他のタンパク質)のN-グリカンを変化させ、SOCEを増加させた。これらのデータは、細胞型特異的グリコシル化が、Orai1とシグレックなどの特定のレクチンとの相互作用に影響を与え、それがSOCEを減衰させることを示唆している。まとめると、Orai1のグリコシル化状態は、SOCEによるCa2+シグナル伝達に影響を与え、免疫疾患やがんでみられる病態生理学的Ca2+シグナル伝達に寄与する可能性がある。

Citation: K. Dörr, T. Kilch, S. Kappel, D. Alansary, G. Schwär, B. A. Niemeyer, C. Peinelt, Cell type-specific glycosylation of Orai1 modulates store-operated Ca2+ entry. Sci. Signal. 9, ra25 (2016).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2016年3月8日号

Editors' Choice

チャネル
パネキシン1:NMDAおよびアドレナリン受容体シグナル伝達のメディエーター

Editorial Guides

特集:免疫細胞におけるORAIの一部始終

Research Article

Orai1の細胞型特異的グリコシル化はストア作動性Ca2+流入を調節する

カルシウム‐レドックスフィードバックループがヒト単球の免疫応答を制御する:ORAI Ca2+チャネルの役割

接着分子PECAM-1はTGF-βによって媒介されるT細胞機能の阻害を増強する

最新のResearch Article記事

2025年08月19日号

Hox-C12はβ2-アドレノセプターのcAMP/カルシウムフィードフォワードループとの共役を調整してトリプルネガティブ乳がんの浸潤を促進する

2025年08月19日号

アミリン受容体サブユニットの相互作用はアゴニストによって調節されシグナル伝達を決定する

2025年08月12日号

lncRNA EPIC1は、二本鎖RNAに誘導されるI型IFNシグナル伝達を抑制し、PD-1阻害に対するTNBC反応を促進するための治療標的となる

2025年08月05日号

腫瘍浸潤性の侵害受容ニューロンが免疫抑制を促進する

2025年07月29日号

USP5はFcεRIγを脱ユビキチン化して安定化させ、IgEに誘導されるマスト細胞の活性化とアレルギー性炎症を促進する