• ホーム
  • BTG1は、ステアロイル-CoA不飽和化酵素1(SCD1)量を減少させ、肝脂質代謝を変えることにより脂肪肝を改善する

BTG1は、ステアロイル-CoA不飽和化酵素1(SCD1)量を減少させ、肝脂質代謝を変えることにより脂肪肝を改善する

BTG1 ameliorates liver steatosis by decreasing stearoyl-CoA desaturase 1 (SCD1) abundance and altering hepatic lipid metabolism

Research Article

Sci. Signal. 17 May 2016:
Vol. 9, Issue 428, pp. ra50
DOI: 10.1126/scisignal.aad8581

Fei Xiao*, Jiali Deng*, Yajie Guo, Yuguo Niu, Feixiang Yuan, Junjie Yu, Shanghai Chen, and Feifan Guo

Key Laboratory of Nutrition and Metabolism, Institute for Nutritional Sciences, Shanghai Institutes for Biological Sciences, Graduate School of the Chinese Academy of Sciences, Chinese Academy of Sciences, Shanghai 200031, China.

Corresponding author. Email: ffguo@sibs.ac.cn

* These authors contributed equally to this work.

要約 脂肪肝は、脂質が肝細胞に蓄積した状態で、多くの肝臓疾患の主因である。脂肪肝を特徴とする肝細胞がんの患者では、肝臓の転写共役因子BTG1(B細胞転座遺伝子1)量が減少している。われわれは、肥満の遺伝的モデルであるdb/dbマウスの肝臓で、BTG1 mRNAおよびタンパク質量が減少していることを明らかにした。BTG1過剰発現によりdb/dbマウスの脂肪肝が改善され、BTG1ノックダウンにより野生型マウスに脂肪肝が誘発された。これらの変化と一致する所見として、BTG1は培養肝細胞においてトリグリセリドの蓄積を減少させた。BTG1の過剰発現は、転写活性化因子4(ATF4)の活性を抑えることにより、脂肪酸の合成に関与する酵素であるステアロイル-CoA不飽和化酵素1をコードする遺伝子(SCD1)の発現を阻害した。SCD1ノックダウンは、BTG1ノックダウンによって誘発された野生型マウスの脂肪肝を予防した。逆に、BTG1過剰発現がdb/dbマウスにおける脂肪肝を改善する能力はATF4過剰発現によって消失した。また、BTG1トランスジェニックマウスは、高炭水化物餌によって誘発される脂肪肝に耐性があった。この餌により、哺乳類ラパマイシン標的タンパク質(mTOR)、リボソーム蛋白質S6キナーゼ1(S6K1)およびcAMP 応答配列結合タンパク質(CREB)の関与する経路を通じて、BTG1量が減少した。以上、本研究によって、BTG1には、肝脂質代謝を調節し、特にATF4およびSCD1による脂肪肝の誘発を予防する役割があることが明らかになった。

Citation: F. Xiao, J. Deng, Y. Guo, Y. Niu, F. Yuan, J. Yu, S. Chen, F. Guo, BTG1 ameliorates liver steatosis by decreasing stearoyl-CoA desaturase 1 (SCD1) abundance and altering hepatic lipid metabolism. Sci. Signal. 9, ra50 (2016).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2016年5月17日号

Editors' Choice

Epoを標的にして貧血を治療する

Research Article

細胞内陽イオンチャネルTRIC-B欠損マウスはコラーゲン産生を損ない、骨石灰化不全を示す

BTG1は、ステアロイル-CoA不飽和化酵素1(SCD1)量を減少させ、肝脂質代謝を変えることにより脂肪肝を改善する

Themis1はVav1活性とGrb2の安定性の促進により胸腺細胞の発生中のT細胞受容体シグナル伝達を亢進する

Reviews

脂質の跡を追う:複数の細胞膜でPI3K機能によって開始されるシグナル

最新のResearch Article記事

2025年07月29日号

USP5はFcεRIγを脱ユビキチン化して安定化させ、IgEに誘導されるマスト細胞の活性化とアレルギー性炎症を促進する

2025年07月29日号

プロテオミクス解析により発がん性KRASシグナル伝達の標的、経路および細胞への影響を特定

2025年07月22日号

心筋細胞におけるPTP1Bの欠失は心臓の代謝シグナル伝達を変化させ、高脂肪食によって誘発される心筋症を予防する

2025年07月22日号

レポーターに基づくスクリーニングによってRAS-RAF変異を大腸がんにおける活性型RAS阻害薬耐性のドライバーとして同定

2025年07月15日号

ウイルス性脳炎マウスでは、アストロサイトのRIPK3が転写レベルでセルピンを誘導することにより保護的抗炎症活性を発揮する