• ホーム
  • 遊走性好中球における化学誘引物質濃度依存的なERKシグナル伝達ダイナミクスの調節

遊走性好中球における化学誘引物質濃度依存的なERKシグナル伝達ダイナミクスの調節

Chemoattractant concentration–dependent tuning of ERK signaling dynamics in migrating neutrophils

Research Article

Sci. Signal. 13 Dec 2016:
Vol. 9, Issue 458, pp. ra122
DOI: 10.1126/scisignal.aag0486

Elizabeth R. Zhang1,2, Shanshan Liu1,2, Lani F. Wu2,3,*, Steven J. Altschuler2,3,*, and Melanie H. Cobb1,*,†

1 Department of Pharmacology, University of Texas Southwestern Medical Center, Dallas, TX 75390, USA.
2 Green Center for Systems Biology, University of Texas Southwestern Medical Center, Dallas, TX 75390, USA.
3 Department of Pharmaceutical Chemistry, University of California, San Francisco, San Francisco, CA 94158, USA.

† Corresponding author. Email: melanie.cobb@utsouthwestern.edu

* These authors contributed equally to this work.

要約

細菌ペプチドN-ホルモル-Met-Leu-Phe(fMLP)への好中球の指向性遊走(走化性)は侵入細菌に対する免疫防御における重要な過程である。fMLPの濃度勾配を介した誘導において、好中球および好中球様HL-60細胞は低濃度のfMLPでの指向性遊走から、高濃度のfMLPでの回遊しながらの遊走へと移行する。細胞外シグナル調節キナーゼ(ERK)経路は、このfMLP濃度依存的な遊走モード移行の均衡の調整に関与していると考えられる。本研究では、異なるfMLP濃度に対する好中球遊走の経時的な単一細胞解析により ERKシグナル伝達の役割及び調節を検討した。本研究から、ERK はfMLP濃度に対し、全か無ではなく、段階的な反応を示すことが明らかになった。ERKは約100 nMのfMLPで最も活性化され、p38によってERK不活化が促進された。また、好中球の指向性遊走は、約100 nMのfMLPで最大に達し、好中球遊走にはp38でなくERKが必要であることが明らかになった。以上、本研究のデータから、fMLPに応じた走化性好中球において、ERK は段階的活性化およびp38依存的阻害を示し、これらのERKのダイナミクスが好中球遊走を促進することが示唆される。

Citation: E. R. Zhang, S. Liu, L. F. Wu, S. J. Altschuler, M. H. Cobb, Chemoattractant concentration-dependent tuning of ERK signaling dynamics in migrating neutrophils. Sci. Signal. 9, ra122 (2016).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2016年12月13日号

Editors' Choice

腸から神経変性を引き起こす

Research Article

TNAP活性の亢進によってアデノシン産生量の低下が補われ、遺伝子疾患ACDCの異所性石灰化が促進される

遊走性好中球における化学誘引物質濃度依存的なERKシグナル伝達ダイナミクスの調節

ケタミンの速効的抗うつ応答においてAMPA受容体GluA1のリン酸化とシナプス前HCNチャネルは必須の役割を果たす

Research Resources

有糸分裂ホスホチロシンネットワーク分析はチロシンリン酸化がPolo様キナーゼ1(PLK1)を調節することを明らかにする

最新のResearch Article記事

2025年04月22日号

がん細胞の再上皮化がオートファジーとDNA損傷を増加させる:乳がんの休眠と再発への影響

2025年04月08日号

統合失調症治療薬チオチキセンはアルギナーゼ1および連続的なエフェロサイトーシスを誘導することによってマクロファージを刺激して病原性細胞を除去する

2025年04月01日号

RIPK3はニューロンでRHIMドメイン依存性の抗ウイルス炎症転写を調整する

2025年03月25日号

細胞内RNAに結合するループス由来自己抗体はcGASに媒介される腫瘍免疫を活性化し、RNAを細胞へ送達することができる

2025年03月18日号

転移性前立腺がんにおいてキナーゼPLK1は、抗アンドロゲン剤エンザルタミドに対するヘッジホッグシグナル伝達依存性の耐性を促進する