• ホーム
  • 転写因子Lef1は筋幹細胞の静止状態においてパートナーをβ-カテニンからSmad3に切り替える

転写因子Lef1は筋幹細胞の静止状態においてパートナーをβ-カテニンからSmad3に切り替える

The transcription factor Lef1 switches partners from β-catenin to Smad3 during muscle stem cell quiescence

Research Article

Sci. Signal. 24 Jul 2018:
Vol. 11, Issue 540, eaan3000
DOI: 10.1126/scisignal.aan3000

Ajoy Aloysius1,2,3, Ramanuj DasGupta4, and Jyotsna Dhawan2,3,*

1 National Centre for Biological Sciences, Tata Institute of Fundamental Research, Bangalore 560065, India.
2 Centre for Cellular and Molecular Biology, Hyderabad 500007, India.
3 Institute for Stem Cell Biology and Regenerative Medicine, Bangalore 560065, India.
4 Genome Institute of Singapore, Singapore, Singapore.

* Corresponding author. Email: jdhawan@ccmb.res.in

要約

サテライト細胞としても知られる骨格筋幹細胞(MuSC)は、生後早期に静止状態(G0)に移行することで哺乳類の成獣でも生きながらえている。静止状態は、損傷誘発性の再生の際に切り替えられ、再生後に再び確立される。培養筋芽細胞のG0への移行は特異的で可逆性のWnt標的遺伝子の誘導を伴うため、Wntシグナル伝達に対する転写反応を媒介しているTcfおよびLef1(Tcf/Lef)の転写因子ファミリーのメンバーが、静止状態の開始に関与している。われわれは、Tcf/Lefと協調して働く古典的Wntエフェクターであるβ-カテニンは、筋芽細胞の静止状態への移行に不要であることを見出した。培養C2C12筋芽細胞およびMuSCにおいて薬理学的および遺伝的アプローチを用いることで、われわれは、静止状態におけるTcf/Lef活性はβ-カテニンに依存するのではなく、トランスフォーミング増殖因子-β(TGF-β)エフェクターおよび転写コアクチベーターSmad3に依存することを実証した。Smad3は古典的Wnt応答性エレメントにおいてLef1と共局在し、特にG0期にLef1と直接相互作用する。Smad3の除去により、標的プロモーターでのLef1占有率、Tcf/Lef標的遺伝子の発現、および筋芽細胞の自己再生が低下したが、β-カテニンの除去によってはこれらは生じなかった。In vivoにおいてMuSCが出生後に増殖状態から静止状態に切り替えられる間、β-カテニン-Lef1との相互作用からSmad3-Lef1との相互作用への切り替えが生じる。また損傷誘発性の再活性化の間には、β-カテニン-Lef1との相互作用が再度生じる。われわれの所見は、Wnt-Tcf/LefおよびTGF-β-Smad3シグナル伝達の相互作用が古典的Wnt標的プロモーターを活性化する際、筋芽細胞の増殖期にはβ-カテニン依存性であり、MuSC静止状態ではβ-カテニン非依存性であることを示唆している。

Citation: A. Aloysius, R. DasGupta, J. Dhawan, The transcription factor Lef1 switches partners from β-catenin to Smad3 during muscle stem cell quiescence. Sci. Signal. 11, eaan3000 (2018).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2018年7月24日号

Editors' Choice

酸性で移動するリソソーム

Research Article

化学療法誘発性ストレスのモデリングによりDNA損傷応答経路に対する合理的な併用療法を特定する

転写因子Lef1は筋幹細胞の静止状態においてパートナーをβ-カテニンからSmad3に切り替える

高親和性IgG受容体FcγRIのインサイドアウトシグナル伝達機構

競合的サイトカインシグナル伝達の定量分析によりマクロファージ活性化の伝播に対する組織閾値を予測する

最新のResearch Article記事

2025年04月22日号

がん細胞の再上皮化がオートファジーとDNA損傷を増加させる:乳がんの休眠と再発への影響

2025年04月08日号

統合失調症治療薬チオチキセンはアルギナーゼ1および連続的なエフェロサイトーシスを誘導することによってマクロファージを刺激して病原性細胞を除去する

2025年04月01日号

RIPK3はニューロンでRHIMドメイン依存性の抗ウイルス炎症転写を調整する

2025年03月25日号

細胞内RNAに結合するループス由来自己抗体はcGASに媒介される腫瘍免疫を活性化し、RNAを細胞へ送達することができる

2025年03月18日号

転移性前立腺がんにおいてキナーゼPLK1は、抗アンドロゲン剤エンザルタミドに対するヘッジホッグシグナル伝達依存性の耐性を促進する