• ホーム
  • Akt経路における低域通過フィルター特性による受容体と下流シグナル伝達の脱共役

Akt経路における低域通過フィルター特性による受容体と下流シグナル伝達の脱共役

Decoupling of Receptor and Downstream Signals in the Akt Pathway by Its Low-Pass Filter Characteristics

Research Article

Sci. Signal., 27 July 2010
Vol. 3, Issue 132, p. ra56
[DOI: 10.1126/scisignal.2000810]

Kazuhiro A. Fujita1, Yu Toyoshima2, Shinsuke Uda2, Yu-ichi Ozaki2, Hiroyuki Kubota2, and Shinya Kuroda1,2*

1 Department of Computational Biology, Graduate School of Frontier Sciences, University of Tokyo, Kshiwanoha 5-1-5, Kashiwa, Chiba 277-8568, Japan.
2 Department of Biophysics and Biochemistry, Graduate School of Science, CREST, Japan Science and Technology Agency, University of Tokyo, Hongo 7-3-1, Bunkyo-ku,Tokyo 113-0033, Japan.

* To whom correspondence should be addressed. E-mail: skuroda@bi.s.u-tokyo.ac.jp

要約:細胞のシグナル伝達では、外部刺激の情報はシグナル伝達分子の活性の時間パターンにコードされている。た とえば、刺激のパルスはシグナル伝達分子の応答を増大させたり、脈動性応答を生じさせたりすることがある。本稿では、細胞増殖に関与するAkt経路が上流 シグナルに含まれる時間的情報を下流のエフェクターに特異的に伝達する仕組みについて示す。われわれは、PC12細胞における上皮増殖因子(EGF)依存 性のAkt経路を実験結果に基づいてモデル化した。ところがわれわれの直観に反して、受容体のピーク振幅の大きさと下流エフェクターのリン酸化が脱共役さ れていること、すなわち、強い一過性のリン酸化ではなく、むしろ弱い持続性のEGF受容体(EGFR)リン酸化のほうが、Aktの下流分子であるリボソー ムタンパク質S6のリン酸化を強力に誘発することを示す結果を得た。また、周波数応答解析を用いて、3つの要素で構成されるAkt経路が低域通過フィル ターの特性を示すことと、この特性によって受容体のリン酸化のピーク振幅と下流エフェクターのピーク振幅の脱共役を説明しうることを見出した。さらには、 抗がん剤として用いられるEGFR阻害薬のラパチニブが強い一過性のAktリン酸化を弱い持続性のAktリン酸化へと変換し、そこにAkt経路の低域通過 フィルター特性が働くことによって、阻害薬の非存在下で起こるよりも強いS6リン酸化が引き起こされることを見出した。このように、EGFR阻害薬は一部 のエフェクターの下流活性化因子として作用する可能性がある。

K. A. Fujita, Y. Toyoshima, S. Uda, Y.-i. Ozaki, H. Kubota, S. Kuroda, Decoupling of Receptor and Downstream Signals in the Akt Pathway by Its Low-Pass Filter Characteristics. Sci. Signal. 3, ra56 (2010).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2010年7月27日号

Editors' Choice

転写
エストロゲン受容体の多才な能力

Research Article

マクロファージ走化性には自己分泌性のプリン作動性受容体シグナル伝達が必須である

Akt経路における低域通過フィルター特性による受容体と下流シグナル伝達の脱共役

雌ショウジョウバエの生殖系列幹細胞は、ニッチ内のDPP機能を空間的に制限するように働く

Perspectives

阻害物質の阻害物質を阻害する:制御性T細胞の機能を高めるためにPKC-θを遮断する

最新のResearch Article記事

2025年04月22日号

がん細胞の再上皮化がオートファジーとDNA損傷を増加させる:乳がんの休眠と再発への影響

2025年04月08日号

統合失調症治療薬チオチキセンはアルギナーゼ1および連続的なエフェロサイトーシスを誘導することによってマクロファージを刺激して病原性細胞を除去する

2025年04月01日号

RIPK3はニューロンでRHIMドメイン依存性の抗ウイルス炎症転写を調整する

2025年03月25日号

細胞内RNAに結合するループス由来自己抗体はcGASに媒介される腫瘍免疫を活性化し、RNAを細胞へ送達することができる

2025年03月18日号

転移性前立腺がんにおいてキナーゼPLK1は、抗アンドロゲン剤エンザルタミドに対するヘッジホッグシグナル伝達依存性の耐性を促進する