• ホーム
  • ラット皮質ニューロンにおけるS-ニトロシル化核タンパク質のプロテオミクス解析

ラット皮質ニューロンにおけるS-ニトロシル化核タンパク質のプロテオミクス解析

Proteomic analysis of S-nitrosylated nuclear proteins in rat cortical neurons

Research Resources

Sci. Signal. 03 Jul 2018:
Vol. 11, Issue 537, eaar3396
DOI: 10.1126/scisignal.aar3396

Jacob G. Smith1, Sarah G. Aldous1, Catia Andreassi1, Giovanni Cuda2, Marco Gaspari2, and Antonella Riccio1,*

1 Medical Research Council Laboratory for Molecular Cell Biology, University College London, WC1E 6BT London, UK.
2 Department of Experimental and Clinical Medicine, University of Catanzaro, 88100 Catanzaro, Italy.

* Corresponding author. Email: a.riccio@ucl.ac.uk

要約

ニューロンは外因性シグナルに反応して遺伝子発現を調節することで、脳の発達、認知および学習を可能にし、全身の生理学的機能を調節する刺激を処理する。このようなシグナルから遺伝子への情報伝達は、システインチオールに一酸化窒素(NO)分子が共有結合するS-ニトロシル化などの翻訳後修飾によって促進される。大脳皮質では、神経発生中の遺伝子転写にヒストン脱アセチル化酵素2(HDAC2)のS-ニトロシル化が必要であるが、他のS-ニトロシル化の核における標的はこれまでほとんど同定されていない。本研究では、NOドナー処理したラット皮質ニューロン核抽出物上へのS-ニトロソチオール樹脂による補足法を用いて、614個のS-ニトロシル化核タンパク質を同定した。このうち131個のタンパク質は、いずれの系でもS-ニトロシル化は認められていなかった。また、555個はこれまでニューロンでは同定されていなかったS-ニトロシル化の標的である。S-ニトロシル化の部位は、標的の59%で特定されており、これらの部位の33%で単一のリジンを含むモチーフが検出された。また、HDAC2およびメチル‐CpG結合タンパク質3(MBD3)のS-ニトロシル化の促進にはリジンモチーフが必要であった。さらに、培養液中の皮質ニューロンの樹状突起発生には、ヒストン結合タンパク質RBBP7のS-ニトロシル化が必要であった。これらの結果から、ニューロン内のS-ニトロシル化核タンパク質の特性が解明され、NOシグナル伝達の他の標的と共有される可能性のあるS-ニトロシル化モチーフが特定された。

Citation: J. G. Smith, S. G. Aldous, C. Andreassi, G. Cuda, M. Gaspari, A. Riccio, Proteomic analysis of S-nitrosylated nuclear proteins in rat cortical neurons. Sci. Signal. 11, eaar3396 (2018)

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2018年7月3日号

Editors' Choice

日光は頭によい

Research Article

アセチルトランスフェラーゼNAT10の阻害はトランスポーチン-1核内輸送経路の再均衡化により早老症細胞と老化細胞を正常化する

Tomosynは肥満細胞脱顆粒においてPKCδ調節性融合クランプとして機能する

ヒト、ニワトリ、ワニ、カエル、ゼブラフィッシュのミネラルコルチコイド受容体の進化:ステロイド特異性へのアロステリックな影響

Research Resources

ラット皮質ニューロンにおけるS-ニトロシル化核タンパク質のプロテオミクス解析

最新のResearch Resources記事

2025年04月22日号

健常マウスと肥満マウスの肝臓における飢餓応答性代謝ネットワークの構造的堅牢性と時間的脆弱性

2025年04月15日号

発達時のシナプス刈り込み過程での運動ニューロントランスラトームの動的調節

2025年04月15日号

マイクロRNA miR-124を誘導する薬物が、レチノイン酸耐性神経芽腫細胞の分化を可能にする

2025年03月25日号

内因性Gαi活性の高感度バイオセンサーにより内因性GPCRアゴニスト応答の正確な特性評価が可能に

2025年02月25日号

シークエンシングに基づくスクリーニング法により線虫の非生存性変異体からEGFRシグナル伝達の調節因子を同定