• ホーム
  • 神経芽細胞腫細胞株におけるALK阻害のリン酸化プロテオーム及び遺伝子発現プロファイリングにより保存発がん経路が解明される

神経芽細胞腫細胞株におけるALK阻害のリン酸化プロテオーム及び遺伝子発現プロファイリングにより保存発がん経路が解明される

Phosphoproteome and gene expression profiling of ALK inhibition in neuroblastoma cell lines reveals conserved oncogenic pathways

Research Resources

Sci. Signal. 20 Nov 2018:
Vol. 11, Issue 557, eaar5680
DOI: 10.1126/scisignal.aar5680

Jimmy Van den Eynden1,2, Ganesh Umapathy1, Arghavan Ashouri1, Diana Cervantes-Madrid, Joanna Szydzik1, Kristina Ruuth3, Jan Koster4, Erik Larsson1, Jikui Guan1,5, Ruth H. Palmer1,*, and Bengt Hallberg1,*

1 Department of Medical Biochemistry and Cell Biology, Sahlgrenska Academy, University of Gothenburg, SE-405 30 Göteborg, Sweden.
2 Department of Human Structure and Repair, Anatomy and Embryology Unit, Ghent University, 9000 Ghent, Belgium.
3 Institution for Molecular Biology, Umeå University, SE-901 87 Umeå, Sweden.
4 Department of Oncogenomics, Academic Medical Center, University of Amsterdam, 1105 AZ Amsterdam, Netherlands.
5 Children's Hospital affiliated with Zhengzhou University, 450018 Zhengzhou, China.

* Corresponding author. Email: bengt.hallberg@gu.se (B.H.); ruth.palmer@gu.se (R.H.P.)

要約

未分化リンパ腫キナーゼ(ALK)は、がんの臨床標的として大きな関心が持たれているチロシンキナーゼ受容体である。ALK内の突然変異及び融合遺伝子再編成は、コードされた受容体及びその下流のシグナル伝達経路の活性を誘起する。ALKの突然変異は家族性と散発性のいずれの神経芽細胞腫症例にも認められ、再発症例の30〜40%にも認められることから、ALKは神経芽細胞腫治療における真正の標的となっている。ALKを標的とするチロシンキナーゼ阻害剤(TKI)は現在、ALK陽性非小細胞肺癌患者の治療として臨床適応されている。しかし、ALK阻害剤であるクリゾチニブによる単独療法は、ALKの変異を有する神経芽細胞腫患者の治療法としてそれほど有望ではなく、併用療法の方が効果的ではないかという疑問が生じている。本研究では、根本的な分子機序を解明し、関連バイオマーカー、シグナル伝達ネットワーク及び新規の治療標的を特定するため、第一及び第三世代ALK TKIに曝露された神経芽細胞腫細胞中のALK活性のリン酸化プロテオーム及び遺伝子発現プロファイルを確立した。本研究により、神経芽細胞腫患者に対する新規の併用療法戦略及び本疾患に関与するALKシグナル伝達のさらなる理解のための様々な重要な手がかりが得られた。

Citation: J. Van den Eynden, G. Umapathy, A. Ashouri, D. Cervantes-Madrid, J. Szydzik, K. Ruuth, J. Koster, E. Larsson, J. Guan, R. H. Palmer, B. Hallberg, Phosphoproteome and gene expression profiling of ALK inhibition in neuroblastoma cell lines reveals conserved oncogenic pathways. Sci. Signal. 11, eaar5680 (2018).

英文原文をご覧になりたい方はScience Signaling オリジナルサイトをご覧下さい

英語原文を見る

2018年11月20日号

Editors' Choice

がんと免疫におけるcGASの二面性

Research Article

HDAC3-SMARCA4-miR-27a経路が横紋筋肉腫におけるPAX3:FOXO1 融合がん遺伝子の発現を促進する

IFN-γ-誘導性抗ウイルス応答にはULK1を介したMLK3およびERK5の活性化が必要

Research Resources

統合近接プロテオミクスはALK駆動神経芽細胞腫における細胞生存の決定因子としてIRS2を明らかにする

神経芽細胞腫細胞株におけるALK阻害のリン酸化プロテオーム及び遺伝子発現プロファイリングにより保存発がん経路が解明される

最新のResearch Resources記事

2025年04月22日号

健常マウスと肥満マウスの肝臓における飢餓応答性代謝ネットワークの構造的堅牢性と時間的脆弱性

2025年04月15日号

発達時のシナプス刈り込み過程での運動ニューロントランスラトームの動的調節

2025年04月15日号

マイクロRNA miR-124を誘導する薬物が、レチノイン酸耐性神経芽腫細胞の分化を可能にする

2025年03月25日号

内因性Gαi活性の高感度バイオセンサーにより内因性GPCRアゴニスト応答の正確な特性評価が可能に

2025年02月25日号

シークエンシングに基づくスクリーニング法により線虫の非生存性変異体からEGFRシグナル伝達の調節因子を同定