Proteintech(PGI)社商品 FAQ・トラブルシューティング
商品詳細 「プロテインテック(Proteintech)社抗体のご紹介」
I. 細胞の溶解
1. 細胞を、His洗浄バッファー30-35mLに懸濁します。
2. アイスバス中で、細胞を6分間超音波処理(200W)します。
3. ライセート溶液をローター上で、4℃で1時間回転させます。
4. 細胞ライセートを4℃、8000rpmで約13分間遠心分離します。
II. タンパク質のビーズ結合
1. 上清をHis-ビーズ600μLに移します。
2. 混合液をローター上で、4℃でオーバーナイト回転させます。
3. 4℃、2000rpmで5分間遠心し、ビーズを回収します。タンパク質が結合したビーズをエッペンドルフチューブに回収します。
III. 未結合タンパク質の洗浄
1. ビーズをHis洗浄バッファー1mLで3回洗浄し、上清を捨てます。
IV. ビーズからタンパク質を溶出
1. ビーズにHis溶出バッファー300μLを加えます。
2. 混合液をローター上で、4℃で1時間回転させます。
3. 2000rpmで1分間遠心し、上清を回収します。
4. ステップIVの1〜3を繰り返します。
5. 溶出液を合わせます(トータル600μL)。
6. SDS-PAGE分析で分子量及び純度を確認します。
バッファー
|
|
|
◆◇【最大25%オフ★トライアルサイズもまとめてお得】一次抗体特割キャンペーン ◇◆
◆◇【FlexAble 2.0(フレクサブル・ツー)が新登場】10分間でラベリングできる抗体標識キット ◇◆
- ウサギ IgG 抗体標識キット
- マウス IgG1 抗体標識キット
- マウス IgG2a 抗体標識キット
- マウス IgG2b 抗体標識キット
- ラット IgG light chain(κ鎖)抗体標識キット
- ヒト IgG 抗体標識キット